KCJL2015
ポスターセッション演題募集(コメディカル)

たくさんのご応募ありがとうございました。

採択演題は以下の通りとなります。

[採択演題]

9:10~10:10 放射線
登録
番号
ポスター
番号
演者名 所属施設名 演題名
1 R-1 森山 由香里 東宝塚さとう病院 Angio装置の始業点検についての検討
10 R-2 永岡 隆治 名古屋徳洲会総合病院 カテーテル装置のバイプレーン化に伴う照射線量の検討
12 R-3 岡 尚求 時計台記念病院 血管内治療(EVT)に有用なCT Subtractionによる膝下動脈及び足底動脈弓描出の検討
14 R-4 萩原 芳明 兵庫医科大学病院 蛍光ガラス線量計を用いたPCI時の入射皮膚線量実測について
16 R-5 宮古 雄太 八雲総合病院 冠動脈CTの診断精度の評価
20 R-6 藤井 大輔 医療法人 橘会 東住吉森本病院 心臓CT検査におけるSSF(Snap Shot Freeze)の有用性
25 R-7 宮本 直武 士別市立病院 慢性完全閉塞病変(CTO)におけるマルチイメージングモダリティ支援の試み
29 R-8 先山 耕史 昭和大学藤が丘病院 職種間の違いによる行動分析を用いたスタッフ被曝に関する検討
10:15~10:55 不整脈、その他
登録
番号
ポスター
番号
演者名 所属施設名 演題名
3 E-1 上野 康寿 鳥取大学医学部附属病院 当院ハイブリッド手術室の工夫と課題
4 E-2 西野 功一 福岡大学病院 心房細動アブレーションにおいて心タンポナーデを早期発見する
8 E-3 佐生 喬 三重大学医学部附属病院 ECPRの神経学的転機における予測因子の検討
26 E-4 小島 リサ 士別市立病院 当院での超音波検査報告書~よくわかる、よく伝わる報告書を目指して~
27 E-5 和泉 絵理 医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院 遠隔モニタリングを活かしペーシングフェーラーを早期発見できた一例
11:00~12:00 虚血1
登録
番号
ポスター
番号
演者名 所属施設名 演題名
2 C1-1 林 貞治 千葉西総合病院 川崎病に対する治療戦略及び治療予後
5 C1-2 小森田 翔 心臓病センター榊原病院 若年女性の特発性冠動脈解離に対するPCIの検討
6 C1-3 吉岡 徹 心臓病センター榊原病院 左冠動脈主幹部(LMT)病変に対してSH付きGCを使用したFFRの検討
9 C1-4 曽我部 愛 済生会西条病院 膝下動脈Long CTOに対する経皮的血管形成術の初期成功率と血管径の検討
13 C1-5 中田 文 森之宮病院 末梢血管カテーテル治療におけるレーザー血流計の有用性
15 C1-6 皆川 敦 公益財団法人 星総合病院 ノンコンプライアンスバルーンカテーテルの拡張実験
17 C1-7 川村 克年 桜橋渡辺病院 心臓血管センター X線透視画像における慢性完全閉塞性病変に対する三次元的ガイドワイヤ回転方向の検討
18 C1-8 川村 克年 桜橋渡辺病院 心臓血管センター 慢性完全閉塞性病変に対する3D-wiringと2D-wiringの比較検討
13:20~14:30 虚血2
登録
番号
ポスター
番号
演者名 所属施設名 演題名
19 C2-1 川村 克年 桜橋渡辺病院 心臓血管センター 慢性完全閉塞性病変に対するNavifocus WRを用いたX線透視像とIVUS像の立体的一致方法の検討
21 C2-2 冨田 誠士 千葉西総合病院 Excimer Laser Turbo Boosterと Tandem BoosterのTLRについて
22 C2-3 大槻 直夢 千葉西総合病院 DCB施行前のプラーク解析とRestenosisの検証
23 C2-4 山本 佳津葉 彦根市立病院 下肢末梢動脈疾患に対する血管内治療時におけるPerfusion indexの有用性
30 C2-5 田中 翔平 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 ステントエッジの解離に関しての検討
32 C2-6 内藤 豊貴 名古屋ハートセンター OFDI,IVUSの比較
33 C2-7 岸本 悠貴 社会医療法人 高清会 高井病院 当院におけるStent fractureとTLRの関連:シロリムス溶出ステント
31 C2-8 西川 直輝 桜橋渡辺病院 心臓血管センター OCTのプルバック時におけるPIUケーブルの状態と計測誤差の検討
36 C2-9 中村 奈津子 社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念病院 Kissing Balloon Technique(KBT)が必要な左主幹部分岐部病変治療における3D OFDIの有用性について
15:00~15:45 看護
登録
番号
ポスター
番号
演者名 所属施設名 演題名
11 N-1 渡部 亜美 済生会西条病院 PPIパス分析と改訂における医事課介入の意義
7 N-2 小林 美絵 公立豊岡病院組合立豊岡病院 メディアユニバーサルデザインを用いた心臓カテーテル検査患者用入院計画書の検証
24 N-3 木下 知美 士別市立病院 過疎化が進む地域におけるチーム医療の構築
28 N-4 佐々木 展幸 社会医療法人 高清会高井病院 心リハでのセルフマネジメント力向上への工夫
34 N-5 宮芝 美紀 医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院 一泊カテ看護の充実を目指して ~カテチームの取組~
35 N-6 森口 政臣 ベルランド総合病院 術中腰痛を訴えられた患者への看護対応について
KCJL2015 ポスターセッション

開催日程:4月18日(土)
開催会場:メルパルク京都 4F 研修室2

[概要]

1. ポスターの貼付

4月18日(土) 8:30 - 9:00

※各自のポスター番号が貼られたパネルにポスターを貼ってください。

2. ポスターセッション受付

セッション開始10分前までに、4Fポスター会場にて受付を行ってください。

セッション開始5分前には各自ポスター前で待機してください。

3. 発表

発表時間は、1人7分(発表5分+質疑応答2分)

進行は座長の指示に従ってください。

4. ポスターの撤去

4月18日(土) 16:30 - 17:00

※撤去時間を過ぎても提示されているポスターは事務局にて撤去いたします。
17:30までは6F事務局本部にて保管いたしますが、17:30を過ぎてもお引き取りのない場合は、こちらで処分させていただきますのでご了承ください。

[ポスター掲示について]

寸法
  • パネルの大きさは幅90cm、高さ210cmです。
  • 演題名・所属・発表者名・共同演者・所属は各自でご用意ください。
  • 貼付に必要な画鋲およびポスター番号はこちらで準備いたします。

近畿心血管治療ジョイントライブ(KCJL)事務局

〒440-0851 愛知県豊橋市前田南町1-1-5 2E

Tel 0532-57-1278 / Fax 0532-52-2883

E-mail kcjl@kcjl.gr.jp